SSブログ

新江戸川公園(3) [名所]

ご無沙汰しておりました。
私用も無事終わり、また更新できるようになりました。
これからもよろしくお願いします。

さて今回は新江戸川公園の3回目です。
大泉水の奥から、目白台側の山手の茂みを抜けて戻ります。
0707-5新江戸川公園13大泉水.JPG

茂みの中で柱状節理が発達していました。
0707-5新江戸川公園18柱状節理.JPG

小さな橋を渡って山手側に移ります。
0707-5新江戸川公園15木立の道.JPG

こちらは木々が茂っていて眺めはあまりよくありませんね。
0707-5新江戸川公園20木立と大泉水.JPG

その代わり、ツツジや紫陽花の庭の眺めはよいようです。
0707-5新江戸川公園21庭.JPG

0707-5新江戸川公園22庭.JPG

山手の奥には永青文庫へ続く道。胸突坂の上を通りますので、
かなり急勾配の登りになっています。今回はパス。
0707-5新江戸川公園23庭.JPG

ツツジの庭は飛び石があり、明るく開けています。
0707-5新江戸川公園24庭の芝生.JPG

庭先から見た大泉水とその奥。
右手からぐるっと一周してきました。
0707-5新江戸川公園25大泉水.JPG

白紫陽花とクチナシが咲いていました。
辺りにクチナシのほのかな香りが漂っていました。
0707-5新江戸川公園26紫陽花.JPG


公園の入口に生えていた大きな木。
何の木でしょうか。風格があります。
0707-5新江戸川公園29.JPG

神田川沿いには桜の木がたくさん植えられており、お花見の人が
たくさん訪れるそうです。神田川にも鯉が泳いでいました。
0707-5新江戸川公園30神田川.JPG

この後、再び都電で戻りました。
ご覧いただきありがとうございました。

新江戸川公園(2) [名所]

7月7日に訪れた新江戸川公園の続きです。
ここはもともと細川越中守の屋敷だったのですが、昭和35年に
東京都が買い受け、現在は文京区の区立公園となっています。
自然の丘陵を利用した回遊式泉水庭園です。入場は無料。

またなぜここが"江戸川"とついているかというと、南側を流れる
神田川が昭和40年の河川法改正まで江戸川とよばれていたためです。

入口を入り、駐車場を抜けると前庭が広がります。
0707-5新江戸川公園08前庭.JPG

前庭の先にはキンシバイが咲いていました。
でもそろそろ終わりでしょうね。
0707-5新江戸川公園09キンシバイ.JPG

その先にはひょうたん形の大泉水が広がります。
池の右手に紫陽花の茂みを抜ける小道が続きます。
0707-5新江戸川公園10大泉水.JPG

雪見型の石灯籠。
0707-5新江戸川公園11雪見型灯籠.JPG

大泉水の眺め。正面左手あたりが入口です。
0707-5新江戸川公園12大泉水.JPG

大泉水の奥の石橋のところで、地元の方が鯉に餌をやっていました。
0707-5新江戸川公園14大泉水の鯉.JPG

ところどころにベンチも置いてあり、ゆっくり楽しめます。
0707-5新江戸川公園15木立の道.JPG

池の上に茂るモミジ。紅葉の頃はさぞきれいでしょうね。
0707-5新江戸川公園17大泉水とモミジ.JPG

池の奥まできました。次は反対側の山手側の茂みの中を抜けて戻ります。

なお本日から月曜いっぱいまで更新できない状態が続きます。
火曜日朝には更新できる予定です。
申し訳ありませんがご了承下さい。

新江戸川公園(1) [名所]

椿山荘の冠木門を出て、新江戸川公園に向かいます。
目に入るのが関口芭蕉庵。かつてこの付近に芭蕉が
住んでいたこともあり、33回忌に芭蕉堂が建てられた
そうです。この日は門が閉じられていました。
0707-5新江戸川公園01関口芭蕉庵.JPG

なぜか塀越しに芭蕉の葉が。
0707-5新江戸川公園02芭蕉.JPG

関口芭蕉庵の西側は胸突坂です。
目白通りから神田川の駒塚橋に下る急な坂で、
坂が険しく、自分の胸を突くようにしなければ
上がれないことから名付けられたそうです。
0707-5新江戸川公園03胸突坂.JPG

坂の西側、駐車場のフェンスには白いダチュラと
思われる花が咲いていました。
0707-5新江戸川公園04ダチュラ.JPG

0707-5新江戸川公園05ダチュラ.JPG

新江戸川公園の入口は椿山荘と反対側にあります。
0707-5新江戸川公園06入口.JPG

次回は公園の中を紹介します。

椿山荘庭園(3) [名所]

椿山荘庭園の紹介も3回目です。
ここにはいろいろな石像があちこちにあります。
有名なのは七福神の石像でしょうか。

恵比須。
0707-4椿山荘06恵比須.JPG

弁財天。
0707-4椿山荘29弁財天.JPG

福禄寿。
0707-4椿山荘30福禄寿.JPG

布袋。
0707-4椿山荘35布袋.JPG

寿老人。
0707-4椿山荘37寿老人.JPG

残念ながら大黒天は撮り忘れ、毘沙門天は立ち入れずで
写真に撮れませんでした。また次回チャレンジしてみます。

そのほか、庚申塔。
0707-4椿山荘12庚申塔.JPG

羅漢さんいろいろ。
0707-4椿山荘14羅漢石1.JPG

0707-4椿山荘15羅漢石2.JPG

0707-4椿山荘16羅漢石3.JPG

0707-4椿山荘17羅漢石4.JPG

0707-4椿山荘18羅漢石5.JPG

0707-4椿山荘19羅漢石6.JPG

庭の神。金色のにわとりみたいな形です。
0707-4椿山荘36庭の神.JPG

最近お気に入りの石灯籠もありました。
0707-4椿山荘21興福寺の石灯籠.JPG

椿山荘庭園(2) [名所]

椿山荘庭園の続きです。

幽翠池には、やっぱり鯉がいます。
が、よその鯉に比べておとなしいようで、
餌を求めて集まったりはしません。
優雅に泳いでいるだけです。
0707-4椿山荘25幽翠池.JPG

0707-4椿山荘26池の鯉.JPG

結婚式場(?)の横には滝があります。
0707-4椿山荘27滝.JPG

この滝は裏側にもまわることができ、
滝を通して庭園を眺めることができます。
(但し、多少の水跳ねがありますのでご注意を)
0707-4椿山荘28滝の裏側.JPG

ここでも白い紫陽花が咲いていました。
0707-4椿山荘32白紫陽花.JPG

これはキスゲの一種でしょうか。
0707-4椿山荘33.JPG

三重塔。戦災を免れた幸運な塔です。
残念ながら何かの工事中で近寄れませんでした。
0707-4椿山荘34-1三重塔.JPG

0707-4椿山荘34三重塔.JPG

次回は庭にあった石像等を紹介します。

椿山荘庭園(1) [名所]

早稲田駅から歩いて約10分、椿山荘に来ました。
フォーシーズンズホテル椿山荘で有名ですね。
椿山荘はもともと椿で有名だったこの地を
明治の元勲、山県有朋が買い求め、「椿山荘」と
名付けたそうです。
なおここの庭園は無料で見学できます。

冠木門から中に入ります。
すぐ右手に萱葺き屋根の茶室、長松亭。
0707-4椿山荘01長松亭.JPG

緑の木立の間に紫陽花がひっそりと咲いています。
0707-4椿山荘02紫陽花.JPG

御神木の椎の木。樹齢500年、高さ20m。
0707-4椿山荘03御神木.JPG

野村紅葉。赤っぽい葉が緑に映えています。
0707-4椿山荘04野村紅葉.JPG

緑の中を小道が続きます。
0707-4椿山荘05.JPG

木橋の袂では庭師さんと警備員さんが和やかに
話していらっしゃいました。
0707-4椿山荘07.JPG

水車。この付近に聴秋瀑という小さい滝があります。
0707-4椿山荘08水車.JPG

古香井。秩父山系からの地下水が湧き出しており、
関東大震災のときはこの水を被災者に提供したそうです。
0707-4椿山荘09古香井.JPG

薄い紫色の花。ギボウシ(by hayazou2002さん)だそうです。
0707-4椿山荘10.JPG

6月頃の夜には蛍を見ることができるそうです。
0707-4椿山荘11蛍の案内.JPG

坂を登りきると幽翠池のほとりです。
0707-4椿山荘12幽翠池.JPG

次回に続きます。



夢の島熱帯植物館(エピローグ) [名所]

夢の島熱帯植物館を出ました。
なかなかおもしろいところでしたので、
また来ようと思います。
とりあえず、東京メトロ東西線の東陽町駅へ向かいます。

夢の島熱帯植物館の周囲は植物が多いです。
花壇コンテストなども行われているようです。
ピンクと朱色の花がたくさん咲いていました。

アメリカノウゼンカズラ?
0703夢の島熱帯植物館151.JPG

0703夢の島熱帯植物館152.JPG

ノウゼンカズラ(by umi37-さん)
0703夢の島熱帯植物館153.JPG

0703夢の島熱帯植物館154.JPG

カンナでしょうか。
0703夢の島熱帯植物館155.JPG

コスモス?
0703夢の島熱帯植物館156.JPG

白あじさい。ちょっと遠かったのでズーム。
0703夢の島熱帯植物館157.JPG

0703夢の島熱帯植物館158.JPG

道端に不思議な花が。
0703夢の島熱帯植物館159.JPG

0703夢の島熱帯植物館160.JPG

結局バス停1つ分だけ歩いて、都バスに乗りました。
暑さには勝てませんね。

夢の島熱帯植物館(その7:再び前庭) [名所]

7月3日に訪れた、夢の島熱帯植物館の紹介です。
前庭には小さな花壇もいくつかあり、たくさんの花が
植えてあります。

アガパンサス。
0703夢の島熱帯植物館150-01アガパンサス.JPG

観葉植物? 微妙に色合いが異なっていておもしろい。
0703夢の島熱帯植物館150-02.JPG

風車か、手裏剣みたいにも見えます。
0703夢の島熱帯植物館150-03.JPG

上のものとは葉の縁が微妙に異なる。
0703夢の島熱帯植物館150-04.JPG

アサガオの小さい感じですが、ちょっと違う。
0703夢の島熱帯植物館150-05.JPG

最近よく見かけます。お名前は...?
0703夢の島熱帯植物館150-06.JPG

0703夢の島熱帯植物館150-07.JPG

名称不明。赤ひげ?というか、ブラシ?というか。
0703夢の島熱帯植物館150-08.JPG

0703夢の島熱帯植物館150-09.JPG

ヒョウタン。
関係ありませんが東大阪市の瓢箪山という地名が好きです。
0703夢の島熱帯植物館150-10.JPG

小さなウニみたい。
0703夢の島熱帯植物館150-11.JPG

何でしたっけ?
0703夢の島熱帯植物館150-12.JPG

カナリーヤシ。名前がいい。かなりーやし。
0703夢の島熱帯植物館150-13カナリーヤシ.JPG

夢の島熱帯植物館の紹介も今回までです。
ありがとうございました。

夢の島熱帯植物館(その6:水辺の花) [名所]

再び7月3日に訪れた、夢の島熱帯植物館の紹介です。
今回は前庭にある池で咲いていた睡蓮を紹介します。
0703夢の島熱帯植物館131.JPG

白い睡蓮。赤いのはサンゴシトウの散った花です。
0703夢の島熱帯植物館135.JPG

黄色の睡蓮。
0703夢の島熱帯植物館132.JPG

0703夢の島熱帯植物館137.JPG

0703夢の島熱帯植物館142.JPG

ピンク・赤の睡蓮。
0703夢の島熱帯植物館133.JPG

0703夢の島熱帯植物館134.JPG

0703夢の島熱帯植物館136.JPG

0703夢の島熱帯植物館138.JPG

0703夢の島熱帯植物館139.JPG

0703夢の島熱帯植物館140.JPG

0703夢の島熱帯植物館141.JPG

0703夢の島熱帯植物館143.JPG

0703夢の島熱帯植物館144.JPG

0703夢の島熱帯植物館145.JPG

少しですが、蓮もありました。ただし花は蕾でした。
0703夢の島熱帯植物館146.JPG

お盆のようなオオオニバスも、小さいですが浮かんでいます。
0703夢の島熱帯植物館147.JPG

紫の不思議な花が池から茎を伸ばして咲いていました。
0703夢の島熱帯植物館148.JPG

池のほとりにはこんなものも(笑)。
0703夢の島熱帯植物館149.JPG

次回は前庭の花壇で咲いていた、その他の花などを紹介する予定です。

夢の島熱帯植物館(その5:ハイビスカスフェスタ) [名所]

7月3日に訪れた、夢の島熱帯植物館の続きです。
今回は、イベントホールで行われていた
ハイビスカスフェスタで展示されていた花を紹介します。
ひたすらハイビスカスです。ではどうぞ。

0703夢の島熱帯植物館101.JPG0703夢の島熱帯植物館102.JPG

0703夢の島熱帯植物館103.JPG0703夢の島熱帯植物館104.JPG

0703夢の島熱帯植物館105.JPG0703夢の島熱帯植物館106.JPG

0703夢の島熱帯植物館107.JPG0703夢の島熱帯植物館108.JPG

0703夢の島熱帯植物館109.JPG0703夢の島熱帯植物館110.JPG

0703夢の島熱帯植物館111.JPG0703夢の島熱帯植物館112.JPG

0703夢の島熱帯植物館113.JPG0703夢の島熱帯植物館114.JPG

0703夢の島熱帯植物館115.JPG0703夢の島熱帯植物館116.JPG

0703夢の島熱帯植物館117.JPG0703夢の島熱帯植物館118.JPG

0703夢の島熱帯植物館119.JPG0703夢の島熱帯植物館120.JPG

0703夢の島熱帯植物館121.JPG0703夢の島熱帯植物館122.JPG

0703夢の島熱帯植物館123.JPG0703夢の島熱帯植物館124.JPG

どれが何という名前かはわかりません。
パンフレットには名前がありましたので、
興味がある方は突合せてみてください。
ハイビスカスパンフ01.JPGハイビスカスパンフ02.JPGハイビスカスパンフ03.JPG


次回は水辺の花(睡蓮)を紹介する予定です。

夢の島熱帯植物館(その4:Cドーム) [名所]

7月3日に訪れた夢の島熱帯植物館の続きです。
今日はCドーム「小笠原の植物とオウギバショウ」を
紹介します。

東京都の亜熱帯、小笠原の植物が集められています。
オウギバショウはマダガスカル産ですが、今回は
どれかよくわかりませんでした。

アラマンダ(キョウチクトウ科)。
0703夢の島熱帯植物館81アラマンダ.JPG

不明。スパティフィラム(by sunsetさん)
0703夢の島熱帯植物館82.JPG

サンタンカ(アカネ科)。
0703夢の島熱帯植物館83サンタンカ.JPG

こちらは蕾のようです。
0703夢の島熱帯植物館84サンタンカ.JPG

コダチヤハズカズラ(キツネノマゴ科)。
0703夢の島熱帯植物館85コダチヤハズカズラ.JPG

ムニンナキリスゲ(カヤツリグサ科)。小笠原諸島の固有種。
「ナキリスゲ」とは「菜切り菅」の意味で、菜っ葉が切れるほど
葉の縁が鋭いことから名付けられているそうです。
0703夢の島熱帯植物館86ムニンナキリスゲ.JPG

ジャングルの様子。
0703夢の島熱帯植物館87ジャングル.JPG

Cゾーンはここまでですが、その先に食虫植物ゾーンがあります。
まずは落とし穴系。
ウツボカズラ。
0703夢の島熱帯植物館88ウツボカズラ.JPG

サラセニア。ふたがついているものが多いようです。
0703夢の島熱帯植物館89サラセニア.JPG

ブロッキニア。内側のろう質の皮がはがれやすく絡み付く。
0703夢の島熱帯植物館90ブロッキニア.JPG

次はネバネバ系。
ムシトリスミレ(タヌキモ科)。
この中には水中で生育するものもあるようです。
0703夢の島熱帯植物館91ムシトリスミレ.JPG

モウセンゴケ。
0703夢の島熱帯植物館92モウセンゴケ.JPG

食虫植物とは違いますが、何故かオーストラリアの草花が
育っていました。
エパクリス・ロンギフロラ(エパクリス科)。
かわいい紅白のちょうちんみたいですね。
0703夢の島熱帯植物館93エパクリス・ロンギフロラ.JPG

さらにこんなものが飾ってありました。
ラフレシア(の模型)。
0703夢の島熱帯植物館94ラフレシア(の模型).JPG

ヤコウタケ(夜光茸)。小笠原のものは傘の部分が
500円玉ほどになり、光るキノコの中で最も明るいそうです。
0703夢の島熱帯植物館95ヤコウタケ.JPG

お口直しに、きれいなお花をどうぞ。花菖蒲でしょうか。
0703夢の島熱帯植物館96.JPG

次回はハイビスカスを紹介したいと思います。

夢の島熱帯植物館(その3:Bドーム) [名所]

7月3日に訪れた夢の島熱帯植物館の続きです。
トンネル部分をくぐってBドームに突入!!

Bドームは「ヤシと人里の景観」ということで、
ヤシの林が中心のようです。途中には熱帯の家が
あり休憩もできるようです。
残念ながらバナナやマンゴーの花はありませんでした。
(バナナの実はあったのですが写りが悪すぎました)
代わりに、いろいろな熱帯の植物をご覧下さい。

グズマニア(パイナップル科)。
名前がちょっとかわいそう。実はならないようです。
0703夢の島熱帯植物館61グズマニア.JPG

トーチジンジャー(ショウガ科)。
観賞用だけでなく、若いつぼみは香味野菜に、
果実は主食に、種は香辛料として使われるようです。
0703夢の島熱帯植物館62トーチジンジャー.JPG

0703夢の島熱帯植物館63トーチジンジャー.JPG


ショウジョウヤシ(ヤシ科)。
赤い茎が目立ちます。かなり大きくなるようです。
0703夢の島熱帯植物館64ショウジョウヤシ.JPG


ハナアナナス(パイナップル科)。
岩の隙間に生えていました。先っぽに紫陽花のような
かわいい花をつけるようです。ちなみにエチオピアでも
パイナップルのことをアナナスと呼んでいます。
0703夢の島熱帯植物館65ハナアナナス.JPG


名前のわからない赤い花。赤い龍みたいです。
0703夢の島熱帯植物館66.JPG


ゴレンシ(カタバミ科、五稜子)。受付で花が見頃と
書いてありましたが、見つけるのにひと苦労。
果実の断面が星型をしていることから
スターフルーツの名前のほうが有名かも。
0703夢の島熱帯植物館67ゴレンシ(スターフルーツ).JPG

(参考)ゴレンシの実。Wikipediaより。
gorenshi.jpg


セイロンマンリョウ(ヤブコウジ科)。
0703夢の島熱帯植物館68セイロンマンリョウ.JPG

パキスタキス・ルテア(キツネノマゴ科)。
コエビソウにちょっと似ているような雰囲気ですが、
黄色の苞(葉の変化したもの)から咲く白い花が鮮やかです。
0703夢の島熱帯植物館69パキスタキス・ルテア.JPG

0703夢の島熱帯植物館70パキスタキス・ルテア.JPG

この先に熱帯の家がありました。
中にはヤシの葉で作った傘などが飾ってあります。
夏休みにはこの笠をかぶって「熱帯スコール体験」も
できるようです。
0703夢の島熱帯植物館71小屋.JPG

柱に飾ってあったお面。
思わず「ナイナイの岡村か?」と思ってしまったのは秘密だ。
0703夢の島熱帯植物館72お面.JPG

カカオの実。木についているのは初めて見ました。
0703夢の島熱帯植物館73カカオの実.JPG

メガスケパスマ・エリトロクラミス(キツネノマゴ科)。
0703夢の島熱帯植物館74メガスケパスマ・エリトロクラミス.JPG

この先のとんとん橋を渡ると、Cドームです。
0703夢の島熱帯植物館75とんとん橋.JPG


次回に続きます。

夢の島熱帯植物館(その2:Aドーム) [名所]

7月3日に訪れた夢の島熱帯植物館の続きです。
外周を見てから、いよいよ中に入ります。
0703夢の島熱帯植物館41ドーム案内図.jpg

エントランスホールにはランの花とハイビスカスの
鉢植えが飾ってありました。
0703夢の島熱帯植物館42入口のラン.JPG

0703夢の島熱帯植物館43入口のハイビスカス.JPG

右に曲がってAドームに向かいます。
Aドームは「木性シダと水辺の景観」です。
池の周りには木性シダが生い茂っていて、
滝もあります。

入っていきなり、目の前に赤い花がぶら下がっていました。
何の花かは不明。
0703夢の島熱帯植物館44.JPG

その先には大きな池と勢いよく流れ落ちる滝が見えます。
0703夢の島熱帯植物館45滝.JPG

頭上の樹木・草木もすごいです。
0703夢の島熱帯植物館46頭上の植物.JPG

ゲンペイカズラ(クマツヅラ科)。
0703夢の島熱帯植物館47ゲンペイカズラ.JPG

プルメリア(キョウチクトウ科)。
0703夢の島熱帯植物館48プルメリア.JPG

アンスリウム(サトイモ科)。
0703夢の島熱帯植物館49アンスリウム(オオベニウチワ).JPG

ヘリコニア・ビハイ(オウムバナ科)。
0703夢の島熱帯植物館50ヘリコニア・ビハイ.JPG

ヤエサンユウカ(キョウチクトウ科)。
0703夢の島熱帯植物館51ヤエサンユウカ.JPG

コエビソウ(キツネノマゴ科)。ベロペロネ。
0703夢の島熱帯植物館52コエビソウ.JPG

ヘリコニア・ロストラータ(オウムバナ科)。
0703夢の島熱帯植物館53ヘリコニア・ロストラータ.JPG

デンドロビウム(ラン科)。
0703夢の島熱帯植物館54デンドロビウム.JPG

ピンクと白のファレノプシス(ラン科)。胡蝶蘭。
0703夢の島熱帯植物館55ファレノプシス(桃).JPG

0703夢の島熱帯植物館56ファレノプシス(白).JPG

カトレア(ラン科)。
0703夢の島熱帯植物館57カトレア.JPG

先ほど見た流れ落ちる滝の裏側を通り抜けます。
0703夢の島熱帯植物館58滝の裏.JPG

木立性ベゴニア(シュウカイドウ科)。
0703夢の島熱帯植物館59木立性ベゴニア.JPG

トンネルの先はBドームです。
0703夢の島熱帯植物館60トンネル.JPG

(次回に続きます)

夢の島熱帯植物館(その1:外周) [名所]

7月3日(土)に出かけた、夢の島熱帯植物館の紹介です。
券売所で入園料250円を払ってパンフレットをもらいます。
0703夢の島熱帯植物館21入場券.JPG

0703夢の島熱帯植物館22パンフ.JPG


とりあえず、外周を見てまわります。
入口の両側には睡蓮池がありますが、これはまた後日に。
建物に向かって左側、敷地の壁沿いにサンゴシトウ。
0703夢の島熱帯植物館23サンゴシトウ.JPG

デイゴの木を横目で見ながら進むと、西のハーブ園では
ジャカランダがひっそりと藤色の花を咲かせています。
アフリカでは紫の桜と呼ばれていて、開花時期には
本当に桜を思わせるほど見事でした。
0703夢の島熱帯植物館24ジャカランダ.JPG

ジャカランダの手前にはアーティチョーク。
大型のアザミのような花です。高さは2mぐらいに
なっています。
0703夢の島熱帯植物館25アーティチョーク.JPG

0703夢の島熱帯植物館25-2アーティチョーク.JPG

ハーブ園ではチコリ(キクニガナ)の花が咲いていました。
他にもラベンダーやサフランなどが育てられています。
0703夢の島熱帯植物館26チコリ.JPG

裏手に回ると名前のわからない花がいくつか咲いています。
名前がわかったのはキキョウぐらいです。
0703夢の島熱帯植物館27キキョウ.JPG

アカンサス(ハアザミ、葉薊)。
0703夢の島熱帯植物館27-2.JPG

0703夢の島熱帯植物館27-3.JPG


ドームの裏側を通り抜け、表に戻ります。
アコウの木にはかわいい実がたくさんついています。
0703夢の島熱帯植物館28アコウの実.JPG

小さいザクロの花も咲いていましたが、花は終わりみたい。
小さな実ができかけているものもありました。
0703夢の島熱帯植物館29ザクロ.JPG

ひときわ目立つのはやっぱりブーゲンビリアですね。
根元付近ではオレンジ色の小さい花(ランタナ:by hirochikiさん)が
満開状態でした。
0703夢の島熱帯植物館30ブーゲンビリア.JPG

ランタナ
0703夢の島熱帯植物館31.JPG

次回はいよいよドームの中に入ります。

夢の島熱帯植物館(プロローグ) [名所]

7/3(土)、夢の島熱帯植物館へ行ってきました。
地下鉄で新木場駅へ、そこから歩きます。
この時期の徒歩15分は辛いものがありますね。
0703夢の島熱帯植物館01案内図.JPG

明治通り沿いの道端にはムクゲの花が咲いていました。
0703夢の島熱帯植物館02.JPG

0703夢の島熱帯植物館03.JPG

ゆうかり橋を渡ってひたすら歩きます。
先に見える高い煙突は新江東清掃工場の煙突です。
建設中に現場見学で登ったことがあります。
0703夢の島熱帯植物館04.JPG

道沿いにはフェニックスとマルバデイゴが目立ちます。
0703夢の島熱帯植物館05マルバデイゴ.JPG

マルバデイゴ(マメ科)
デイゴに比べ、葉先が丸みを帯びていることから
「マルバデイゴ」の名前がつけられました。
原産地はブラジル南部やアルゼンチン北部で、
鮮やかな赤い花が目を惹きます。
雌しべと雄しべの付根に蜜が貯まるため、
蟻が好んで集まります。(樹下の解説文による)
0703夢の島熱帯植物館06マルバデイゴ.JPG

先を左折して東京文化スポーツ館前を通過。
花壇にたくさんの花が植えてありました。
ヒマワリ。背丈が膝ぐらいまでしかありません。
0703夢の島熱帯植物館07ヒマワリ1.JPG

黄色が薄い、レモン色(?)のヒマワリ。
0703夢の島熱帯植物館08ヒマワリ2.JPG

ナデシコ。秋の七草の一つなのにもう咲いている?
0703夢の島熱帯植物館09ナデシコ.JPG

ナス科の何かでしょうか。
0703夢の島熱帯植物館10.JPG

多目的コロシアムの日陰部分で、ひっそりと紫陽花が
咲いていました。もう終わりのようです。
0703夢の島熱帯植物館11紫陽花1.JPG

0703夢の島熱帯植物館12紫陽花2.JPG

目指す熱帯植物館はもう目の前です。
0703夢の島熱帯植物館13正面.JPG

(続く)

旧古河庭園(その5;日本庭園) [名所]

6月19日に訪れた旧古河庭園の紹介の続きです。
心字池を半周しましたので、あと少しです。


中の島から木立へ入ると、立派な兜門があります。
0619旧古河庭園58兜門.JPG

兜門の辺りは木立が鬱蒼と茂る渓谷になっています。
0619旧古河庭園59渓谷.JPG

また園内には数種類の灯籠があります。
奥の院型灯篭。春日大社の奥の院のものが発展した型です。
0619旧古河庭園60奥の院型灯籠.JPG

雪見型灯籠。水辺によく据えられています。
0619旧古河庭園61雪見型灯籠.JPG

泰平型灯籠。竿が太く節も三つある、どっしりした形です。
0619旧古河庭園62泰平型灯籠.JPG

濡鷺型灯籠。笠が厚く、むくり(皮り)がない形です。
0619旧古河庭園63濡鷺型灯籠.JPG

松陰型灯籠。
0619旧古河庭園64松陰型灯籠.JPG

春日型灯籠。六尺を標準とする、最も多い形式です。
0619旧古河庭園65春日型灯籠.JPG

灯籠ではありませんが、十五層塔。
0619旧古河庭園66十五層塔.JPG

心字池を一周し、バラ園の横を通って展望台に戻ります。
洋館側の眺めはよいのですが、心字池側は木立が茂って
見通しはよくありませんでした。
0619旧古河庭園66洋館.JPG

売店でバラのアイス(200円)をいただきました。
都内ではここともう一箇所でしか販売していないそうです。
0619旧古河庭園67バラのアイス.JPG

おみやげにひとくちばらの花ようかんを買いました。
ばらの花びらが入った、ほんのり甘いようかんです。
0619旧古河庭園68ひとくちばらの花ようかん.JPG

芝生で中西桐子さんの二胡演奏を聴いてお終いです。
0619旧古河庭園69二胡演奏中西桐子さん.JPG

お付き合いいただきありがとうございました。

旧古河庭園(その4:日本庭園) [名所]

6月19日に訪れた旧古河庭園の紹介の続きです。
朝方は雨が降っていたのに、お昼近くになると
陽が射してきて蒸し暑くなってきました。
つつじ園は緑の葉っぱがほとんどになっていたのでパス。
木立の中に逃げ込みます。
0619旧古河庭園44-1つつじ園.JPG

木立の中を歩くと滝の音が聞こえてきます。
園内のもっとも急勾配部分に作られた大滝です。
(ピントがずれています。ごめんなさい)
0619旧古河庭園44-2大滝.JPG

涼しげな音を聞きながら木立の中を歩くと
心字池に出ます。形が心の字に似ていることから
名付けられています。
0619旧古河庭園45心字池.JPG

木陰では紫陽花がひっそりと咲いていました。
0619旧古河庭園47木陰の紫陽花1.JPG

0619旧古河庭園48木陰の紫陽花2.JPG

池の端には花菖蒲も咲いており、雪見灯籠も
見ることができます。
0619旧古河庭園49池端の花菖蒲.JPG

0619旧古河庭園50心字池と雪見灯籠.JPG

雪見灯籠の山手側には枯滝があります。
水を使わないで山水の景観を表現する
「枯山水」の道具立てのひとつです。
0619旧古河庭園51枯滝.JPG

石橋の上をカモさんがトコトコ歩いてきて
湖面を滑って行きました。
0619旧古河庭園53マガモ.JPG

0619旧古河庭園54マガモ2.JPG

池には亀や鯉もたくさんいます。
0619旧古河庭園55ニシキゴイ.JPG

0619旧古河庭園56カメ.JPG

次回は日本庭園の後半を紹介します。

旧古河庭園(その3) [名所]

6月19日に訪れた旧古河庭園紹介の続きです。
今回は洋館南側に広がるテラス式庭園のバラを紹介します。

リオサンバ。開花につれ花色が変化します。
0619旧古河庭園31リオサンバ.JPG

スーパースター。フルーティーな芳香あり。
0619旧古河庭園32スーパースター.JPG

朝雲。開花につれ花色が変化。
0619旧古河庭園33朝雲.JPG

ユキサン。パリ在住の日本人モデルの名前といわれています。
0619旧古河庭園34ユキサン.JPG

ミスターリンカーン。芳香あり。
0619旧古河庭園35ミスターリンカーン.JPG

ゴールデンメダイヨン。
0619旧古河庭園36ゴールデンメダイヨン.JPG

メリナ。
0619旧古河庭園37メリナ.JPG

ブルグント'81。
0619旧古河庭園38ブルグント81.JPG

ヘルムットシュミット。当時の西ドイツ首相の名前。
0619旧古河庭園39ヘルムットシュミット.JPG

コンラッドヘンケル。
0619旧古河庭園40コンラッドヘンケル.JPG

ソニア。作出者の娘に捧げられたバラ。
0619旧古河庭園41ソニア.JPG

ジーナロロブリジータ。イタリアの女優の名前。
0619旧古河庭園42ジーナロロブリジータ.JPG

さすがにバラのシーズンもほぼ終わりかけで、既に咲いていない
品種もいくつかありました。
秋のバラフェスティバルの時は最盛期に訪れたいと思います。

なおテラス式庭園は洋館からみて一段低いところにあります。
0619旧古河庭園43バラ園から見た洋館.JPG

さらに一段下はツツジ園になっていますが、ツツジの花はもう
ありませんでした。

陽射しが強くなってきたので、木陰のある日本庭園へと
向かいます。
(続く)

旧古河庭園(その2) [名所]

6月19日に訪れた旧古河庭園の続きです。
洋館前のバラ園で咲いていたバラを紹介します。

アブラカダブラ。花色が魔法にかかったように変化します。
0619旧古河庭園23アブラカダブラ.JPG

ジッフェ。
0619旧古河庭園24ジッフェ.JPG

王朝。王朝のような雰囲気を感じさせます。
0619旧古河庭園25王朝.JPG

ダブルデライト。「二重の喜び」は美しさとフルーティーな香り。
0619旧古河庭園26ダブルデライト.JPG

ローラ。元在仏コロンビア大使夫人の名前にちなむ。
0619旧古河庭園27ローラ.JPG

インカ。人気の高い黄色のバラ。
0619旧古河庭園28インカ.JPG

マダム サチ。鈴木善幸元首相の夫人の名前にちなむ。
0619旧古河庭園29マダムサチ.JPG

テラスのバラ園は幾何学模様のように配置されています。
0619旧古河庭園30洋風庭園.JPG

0619旧古河庭園30-2バラ園.JPG

次回はこのテラスのバラを紹介します。

旧古河庭園(その1) [名所]

6月19日(土)、六義園から駒込駅を経て本郷通りを歩きます。
六義園から徒歩約20分、ようやく旧古河庭園に着きました。
0619旧古河庭園10正面入口.JPG

ちょうど「春のバラフェスティバル」が開催されていました。
6月20日までですから、ちょうど間に合いました。

受付で園結び入園引換券を示し、入園させていただきます。
0619旧古河庭園11園結び入園引換券.jpg

入園券(引換用)
0619旧古河庭園12入園券.jpg

園内の案内図
0619旧古河庭園13案内図.JPG

まず目に入るのが黒い洋館です。
内部の見学には事前の予約が必要だそうです。
0619旧古河庭園14洋館.JPG

洋館の前には花壇と芝生が広がっています。
0619旧古河庭園15洋館前の芝生.JPG
芝生ではお昼からの「春バラの音楽会」の準備が進められていました。
この日は二胡の演奏でした。

芝生と洋館の間の花壇。
0619旧古河庭園16洋館前の花壇.JPG

バラ園は洋館の周囲のほかに、低地の日本庭園との間にもあります。
0619旧古河庭園17薔薇園.JPG

まずは洋館周りのバラを見学しました。
ロイヤルプリンセス。愛子様の誕生を祝って名付けられています。
0619旧古河庭園18ロイヤルプリンセス.JPG

ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ。ダイアナ妃に捧げられた品種。
0619旧古河庭園19ダイアナプリンセスオブウェールズ.JPG

シャルル ドゥ ゴール。元フランス大統領の名前。
0619旧古河庭園20シャルルドゥゴール.JPG

オクラホマ。アメリカ生まれ?
0619旧古河庭園21オクラホマ.JPG

デザート ピース。開花につれて花の中心がクリーム色に変化します。
0619旧古河庭園22デザートピース.JPG

その2に続きます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。