SSブログ

大阪駅にて 2 [鉄道]

寒い日が続いていますね。
風邪などお召しになっていらっしゃらないでしょうか。
インフルエンザも流行りだしているようです。
どうぞお気をつけください。


さて昨日は用事があってまだ暗いうちから大阪駅へ
出かけてきました。

7時ちょっと前、夜明けはもうすぐの時間です。
ちょうど新潟からの急行きたぐにが到着していました。
20120123(01)きたぐに1.jpg

20120123(02)きたぐに2.jpg


急行きたぐには、西日本旅客鉄道(JR西日本)が大阪駅 - 新潟駅間を
東海道本線・北陸本線・信越本線経由で運転する夜行急行列車です。
20120123(03)きたぐに3.jpg

20120123(06)きたぐに6.jpg

20120123(05)きたぐに5.jpg

20120123(04)きたぐに4.jpg


今では数少なくなった急行列車。

かつては大阪~青森間、日本一長い距離を走っていました。
私が小学生だった頃は機関車がけん引する客車で、今は電車寝台です。

何度か私もお世話になったことがある夜行列車で、A寝台、B寝台、
グリーン車、自由席と好きなスタイルを選ぶことができる、ユニークな
列車です。


3段の寝台、下段は幅が広くてよかったけど、頭がつかえて往生した
記憶があります。


この由緒ある列車も、この3月のダイヤ改正で廃止になるそうです。

YouTubeより、新潟駅発車風景。
先頭から、自由席×4、B寝台、グリーン車、A寝台、B寝台×3の堂々10両編成。




BGMは中島みゆき「ホームにて」がいいなぁ。



長い間、お疲れ様でした。

電車のマナー [鉄道]

朝夕の通勤、本当に疲れますね。
大阪も結構混雑は激しいです。

ところで、以前から気になっていた、例のポスター。
偶然動画を、見つけてしまいました(^^)

このほかにもまだまだあるようですが、
とりあえずわかっている分を。


#1「大声で騒がない」編



#2「優先座席」編



#3「キャリーバッグ」編



#4「座席の座り方」編



#5「音漏れ」編



#6「乗車時のマナー」編



このほかにも、2011年版などあるようです。

くれぐれも、電車の中ではマナーを守りましょう。
もちろん、電車の中だけじゃないですよ!!




大阪駅にて [鉄道]

たくさんご訪問・コメントいただいているにもかかわらず、
ご訪問およびお返事がなかなかできず申し訳ございません。


さて先日所用があり大阪駅へ出かけました。
ちょうど北陸方面からの寝台特急日本海号が到着するところでした。
20120113(01)大阪駅にて.jpg

青森から長駆15時間かけて大阪までやってきました。
夜行列車、いい響きですね。
20120113(02)大阪駅にて.jpg

20120113(03)大阪駅にて.jpg

20120113(04)大阪駅にて.jpg

私も何度かお世話になったことがある列車ですが、
いよいよ3月のダイヤ改正で廃止になるそうです。

20120113(05)大阪駅にて.jpg

ちょっぴりさびしくなりました。


夜行列車というとこの曲が思い出されます。
(残念ながらこの動画にも出てきませんが...)



夜行列車、少なくなってしまいましたねぇ。

比叡山坂本ケーブル [鉄道]

10月もあと1週間になりましたね。
ほんと、季節の移ろいも早くなったように感じられます。

にもかかわらず、拙ブログは未だ夏真っ盛り。
季節感など全くありません(断言)。


さまざまな京阪電車を楽しんだ後は、地獄の(笑)山登りです。
京阪電車の坂本駅から比叡山坂本ケーブルのケーブル坂本駅まで、
だらだらとした上り坂を歩きます。灼熱の炎天下、もう、汗だくだよ(^^;

日吉大社の鳥居です。
坂本ケーブル01.jpg

昔、叡山の門徒たちが強訴のためにこの日吉大社の神輿を担いで
京の街になだれ込んだそうです。今で言う、デモ行進みたいなものでしょうか(^^)


木陰の清流。ここだけ涼しげでした。
坂本ケーブル02.jpg


ようやく、ケーブル坂本駅に到着。
あぁっ、既に行列ができているよ!!
坂本ケーブル03坂本駅.jpg


結局座席には座れず、満員状態で立ちっぱなし。
。まぁ、最前列に立てたので前方展望だけはバツグンです(^^)
冷房がないので当然窓は全開。満員なのでムシムシします。あっつー。
坂本ケーブル04車窓.jpg


いよいよ出発。ガラガラガラ。
このケーブルは全長2025m、現在は日本最長のケーブルです。
途中に「ほうらい丘駅」と「もたて山駅」があります。
トンネルをくぐり、橋を渡ってどんどん登ります。
坂本ケーブル05橋とトンネル.jpg

ほうらい丘駅を過ぎるとすれ違い。つるべ式というやつですね。
おっ、トンネルの向こうからやってきましたよ。
坂本ケーブル06.jpg

坂本ケーブル07.jpg

坂本ケーブル08.jpg

坂本ケーブル09.jpg


まもなくケーブル延暦寺駅に到着です。
坂本ケーブル10.jpg


当然、全員が下車。
坂本ケーブル11.jpg


ケーブル延暦寺駅の駅舎。
ケーブル坂本駅とともに1927年の開業以来の駅舎で国の登録有形文化財です。
坂本ケーブル12延暦寺駅.jpg


振り返れば、琵琶湖の景色が霞んで見えました。
坂本ケーブル13振り返って琵琶湖.jpg

さぁ、比叡山延暦寺にお参りしましょう。
(つづく)

京阪電車石山坂本線 [鉄道]

この週末、ちょっとお天気が悪いようですね。
大阪も雨が降ったりやんだりのお天気です。
一雨ごとに秋の気配が深まっていくようです。


しかし当ブログの記事はそれに反して未だに真夏の記事(^^;
写真が整理しきれていません。

ですので今回は奈良に同行した知人と滋賀から京都へ行った時の写真です。

スタートは大阪梅田から。
でも途中省略(笑)

記事に関係あるのはこの広告くらいかな。



「京阪乗る人、おけいはん。」これは関西では有名なフレーズです。
京阪坂本線01.JPG


京阪電車石山坂本線浜大津駅に到着。
京阪坂本線02.JPG

京阪電車の路面電車が行き来してとても賑やかです。
いろんなタイプの電車が次々とやってきます。
京阪坂本線03.JPG

京阪坂本線04.JPG

京阪坂本線05.JPG


なぜか、線路の間に芝生が(^^)
京阪坂本線06.JPG

しかもその向こうには、何とも魅力的な電車の案内が(^^;
残念ながら夕方運行なので乗れませんでしたけどね。
京阪坂本線07.JPG


さらにさらに、京阪電車はアニメともタイアップしてこんなラッピング電車も
走らせています。


京阪電車「映画「けいおん!」ラッピング電車の運行」
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-3526.html

またこれが外装だけでなく内装まで、しかも窓までラッピング。
その道の方には「痛すぎる!」とまで言われているようです。


今日から運行の京阪線の『けいおん!』ラッピング電車はこんな感じ。 まじけいおんSUGEEEEEEE

http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-3526.html

京阪坂本線09.jpg

京阪坂本線10.jpg

こ、これは,,,。 私には痛すぎるわ(笑)。
一般の乗客も乗車をためらうくらいだとか(^^;
なお映画「けいおん!」自体はこの12月3日から上映されるようです。


幸いなことに、私たちが乗った時間帯は車庫で休んでいたようです。
なんやかやで坂本駅に到着。
京阪坂本線08.JPG


次回は坂本駅からの比叡山ケーブルを紹介させていただく予定です。

四国出張(1) [鉄道]

この週末、お天気があまりよくありませんでしたね。
大阪も雨が降ったり止んだり。ちょっとじっとりしていますが、
気温が下がってくれたようで、夜は過ごしやすくなりました。

このところあちこちからお誘いがかかり、どたどたしています。
皆様のところへのご訪問・コメント返しも遅れてしまっており、
申し訳ございません。


さて8月初め、四国は高松へ出張してきました。
本当なら7月中に出かける予定でしたが、
例のマーゴンちゃんのおかげでのびのびになっていたものです。

ちょっと早めに新大阪駅へ。
駅名標フェチ(^^)の私にとって、旅立ちはこれからスタートです。
20110805高松(01)新大阪駅名標.JPG

新大阪06:50のさくら543号で出発です。
夏休みということもあってか、家族連れの多いこと。
20110805高松(02)電光掲示板.JPG

岡山までということもあって、今回は自由席。
20110805高松(03)さくら.JPG

東海道・山陽新幹線の自由席に乗る場合、偶数号車に乗ったほうが
着席できる確率が高くなるそうです。
というのも、奇数号車はお手洗い等があって座席数が少ないからだとか。


隣の20番線から回送(?)のRali☆starが先に出発します。
乗客無しで走っていくのがもったいないよ~(^^)
20110805高松(04)RailStar.JPG


06:40、21番線左手、東京方からさくら号が入線です。
20110805高松(05)さくら入線.JPG

側面の行先標。ピンクの色使いがきれいです。
20110805高松(06)さくら行先標.JPG

車内はJR九州の車両らしく、木目が使われています。
20110805高松(07)さくら車内.JPG

座席後ろのテーブル表示。左側、行き先が「鹿児島中央」になっています。
20110805高松(08)テーブル.JPG


出発してから車内放送が六甲トンネル手前まで続き、あっというまに新神戸、姫路。
姫路城は修理のための足場?ドーム?で覆われていました。
20110805高松(09)姫路城.JPG


07:41、岡山駅22番線に到着。
20110805高松(10)岡山駅名標.JPG

さくら号側面のJR九州のロゴ。
奇数号車はこの分だけ座席が少ないのがよくわかります。
20110805高松(11)ボディーロゴ.JPG


21番線には500系のこだまが止まっていました。
20110805高松(12)500系こだま.JPG

さぁ、ここから瀬戸大橋線のマリンライナーに乗り換えです。
(つづく)

夜の大和八木駅 [鉄道]

最近ソネブロでエラーが続発します。
nice!押そうと思っても「ログインして下さい」って、してるっつーの!
コメント書き込んだらエラー。書き込んだ文章が全部パー。
何人かの方のところでは二重投稿になってしまったり。
ご迷惑をおかけすることになってしまい、申し訳ございません。
ソネブロさん、早く直してくださいね。

さて先週土曜日、奈良の実家へ戻って一泊、用事を済ませて翌日曜日に
大阪へ戻りました。

近鉄のポイントが溜まっていたので、帰りも贅沢に特急で(^^)
次の特急は・・・上本町行なのでパス。そのすぐ後の大阪難波行に乗ります。

大和八木駅の行き先標示、パタパタが健在です。
20110703(01)大和八木駅にて.JPG

向かい側のホームは12200系、名古屋行の特急です。
この形式、私が小学校の頃に走り出した車両ですので、もう40年ほど
走っていることになります。
20110703(02)大和八木駅にて.JPG


やってきました上本町行。30000系、ビスタEXです。
20110703(03)大和八木駅にて.JPG

二階建て車両の階下側はグループに最適です。
内装がまた更新されています。
20110703(04)大和八木駅にて.JPG

いってらっしゃーい。すぐ後を追いかけますからね。
ビスタの後ろにACEが2両連結されていました。
この見た目から「ミツバチ」の愛称があるそうです。
20110703(05)大和八木駅にて.JPG


パタパタパタッと行先標示が大阪難波行に変わります。
20110703(06)大和八木駅にて.JPG

次の難波行きはアーバンライナーNEXT。昨日のアーバンライナーPLUSと違って
ふてぶてしい(笑)黒いマスクです。
20110703(07)大和八木駅にて.JPG

車内にはモニターがあって昼間は先頭からの景色なども映し出しているのですが、
夜遅くなって真っ暗なのか、文字ニュースばかりでした。

さて来週は久しぶりにどこかお出かけしてみたいですね。

近鉄電車でGO! [鉄道]

大阪、このところ夕立が続いています。
おかげで気温は少し下がっていますが、湿気がちょっと...(^^)
はやく梅雨明けのさっぱりした天気になってもらいたいものです。

さてこの間の週末、所用で実家に帰りました。
大阪難波駅。阪神西大阪線に繋がって、神戸三宮まで行くこともできます。
ちなみに隣り駅は、「にっぽんばし」です。
20110702(01)難波駅.JPG

奈良行の普通電車。女性の車掌さんでした。
20110702(02)奈良行普通.JPG

名古屋行のアーバンライナー。人気があります。
これで帰ろうかと思ったのですが、混んでいるようなので次にしました。
20110702(03)名古屋行アーバンライナー.JPG

尼崎行の普通。比較的新しい、グレーの塗装です。
20110702(04)尼崎行普通.JPG

LEDの行先案内板。個人的には昔のパタパタ(「ソラリー」というらしい)が好きです。
アーバンライナーの後、10:05の宇治山田行に乗ります。
20110702(05)行先案内.JPG


我が長谷寺の電照広告がありました。
20110702(06)長谷寺の広告.JPG

その横には津市の広告も。「レッ津ゴー!」
20110702(07)津の広告.JPG


宇治山田行の新型特急、ACE。
20110702(08)宇治山田行特急.JPG

昔の特急に比べ、座席に重厚感がないのが残念です。
20110702(09)特急車内.JPG

難波駅をすぐに発車。日本橋を通過、上本町駅に停車したら、次は鶴橋。
鶴橋駅。さすがにホルモンや焼肉の看板が多いです。
朝10時過ぎだというのに、早くも焼肉の煙が立ちのぼっていました(^^)
20110702(10)鶴橋.JPG

20110702(11)鶴橋.JPG

安堂駅の大阪寄りにある、727の建物。
20110702(12)ここにも727.JPG


大和八木駅まで約30分、久しぶりに近鉄特急を堪能しました。

(本日のオマケ)
 築山駅付近にあるお城(^^)
 私が小学生の頃からあるので、もう40年ぐらい営業しています。
20110702(13)葛城.JPG

はやぶさ、出発!! [鉄道]

3月も中盤に差し掛かりましたが、まだまだ風が冷たいですね。
さて3月5日、東北新幹線にE5系「はやぶさ」がデビューしました。
独特なフォルムに、ファーストクラスに匹敵する「グランクラス」。
あの、なんでも無料特権階級の国会議員(笑)でさえ、新幹線特急料金と特別料金を
払わないと座れない(当然だ!!)という、すごい仕様です。

という訳で、東京駅新幹線ホームに立ち寄り見てきました(^^)
朝の東京駅21番線。出張のサラリーマンが多数列車を待っています。

因みにホームにある喫煙コーナーは満員電車並みのぎゅうぎゅう詰め。
それでもタバコ吸うんですね(^^;

LED電光掲示板の表示。はやぶさは東北新幹線系統の緑色表示です。
20110310(01).jpg

はやぶさ1号、新青森行8:12発。仙台からのはやぶさ2号の折り返しです。
到着を待つ車内清掃のおにーさん、おねーさんの装いにも春が表れています。
帽子に指したサクラの小枝がいいですね。
20110310(02).jpg


家族連れの他、サラリーマンもたくさん待ち構える中、定刻の8:00に
はやぶさ2号が到着です。撮影の方、黄色い線から下がってください!!
20110310(03).jpg

20110310(04).jpg


10両編成が停車、にわかカメラマンが殺到。もちろん私もその中の一人(^^)
20110310(05).jpg

人だらけなのですぐに場所を移動。品川側の最後尾へ。
10号車、グランクラスの乗車口。アテンダントさんでしょうか。
20110310(06).jpg

車体に描かれたエンブレム。うーん、オシャレなんだけど、
クラゲみたいなイメージが...(^^;
20110310(07).jpg

個人的には、あさまやつばさのエンブレムの方が好きだな。
(参考:あさまとつばさのエンブレム)
20110310あさまエンブレム.jpg
20110310つばさエンブレム.jpg


品川寄り最後部。隣の22番線8:04発のMaxたにがわ403号の先頭部分と並びます。
が、新型のE5系、ノーズが長すぎて収まりません。
20110310(08).jpg

20110310(09).jpg


足下の乗車目標も、はやぶさは特別です。黒字に白のこちらのほうがカッコイイ(^^)
20110310(10).jpg


いよいよ発車。ご乗車お急ぎください!!
20110310(11).jpg

ドアが閉まりまーす。ぷしゅー。
20110310(12).jpg


新青森まで3時間10分、行ってらっしゃーい(^^)/~~
20110310(13).jpg

さぁ、はやぶさを見送ったら会社へダッシュだ(笑)
近いうちにぜひ乗りたいと思います。
グランクラスは...無理だな(笑)

わたらせ渓谷鉄道 [鉄道]

今日から3月ですね。
2月最後の月曜日、東京は昼間の気温が5度を下回る、寒い雨の日でした。
風も強くて、傘を奪われそうになってしまいました。

さて約半月前、2月の連休に出かけた小旅行の続きです。
2月12日、群馬県の小野上温泉に宿泊しました。
夜中に雪が降ったようです。一面真っ白になっていました。
朝一番にもう一度お風呂に入って温まってから大広間で朝食。
結構ボリュームがあってお腹いっぱいになりました。

9時過ぎにお宿を辞し、小野上温泉駅に向かいます。
駅舎もうっすらと雪化粧。
20110213小野上温泉(11)雪の小野上温泉駅.jpg

駅舎周辺にはワンコ?の足跡らしきものが残っていました。
20110213小野上温泉(12)駅舎まわりの足跡.jpg


ホームにも雪が積もっています。おばさんグループが「すべるわよっ、きゃっきゃっ」と
はしゃいでいました(^^)
20110213小野上温泉(13)ホームの雪.jpg

小野上温泉駅9:13発高崎行。昨日と同じ107系ですが2両編成でちょっと混み合っていました。
20110213小野上温泉(14)高崎行き107系.jpg

新前橋駅で両毛線に乗り換え。今度は緑とオレンジの115系です。
20110213小野上温泉(15)小山行き115系.jpg

桐生駅で下車。ここからわたらせ渓谷鉄道を制覇(^^)します。
わたらせ渓谷鉄道の駅名標はシブい灰色です。
20110213小野上温泉(16)桐生駅.jpg

20110213小野上温泉(17)桐生駅のわたらせ渓谷鉄道案内.jpg


JR桐生駅の駅名標には、群馬県のマスコット”ぐんまちゃん”のマークが。
20110213小野上温泉(18)JR桐生駅の駅名標.jpg

20110213小野上温泉(19)JR看板のぐんまちゃん.jpg


これまたシブい茶色(?)のわ鐵気動車。これは一本前の大間々(おおまま)行き。
20110213小野上温泉(20)わたらせ渓谷鉄道.jpg

目的の12:00発間藤(まとう)行きは、学生さんで大混雑、写真を撮っている余裕も
ありませんでした。アテンダントさんも乗っていますが、車内移動もできません。

その学生さんたちは大間々で下車、一気に車内が空いてしまいました。

アテンダントさんは案内に、途中乗車のお客さんに切符販売と大忙し。
20110213小野上温泉(21)わたらせ渓谷鉄道車内.jpg


神戸(ごうど)駅で少々停車。アテンダントさんもここで下車しました。
20110213小野上温泉(22)わたらせ渓谷鉄道神戸駅.jpg

どうやらhayazou2002さんとニアミスしていた模様です。
 hayazou2002さんのブログ「旅log」はこちら。
 http://net-de-mile.blog.so-net.ne.jp/2011-02-17


だんだん雪が深くなってきました。
沢入(そうり)駅から原向(はらむこう)駅の間は渡良瀬川が一番美しく見える区間で、
時折猿も出てくるそうです。
20110213小野上温泉(23)沢入~原向.jpg

20110213小野上温泉(24)沢入~原向.jpg

通洞(つうどう)駅が近づくにつれて、銅山らしき施設がたくさん見えてきました。
20110213小野上温泉(25)通洞駅付近.jpg

通洞駅で数少ないほとんどの乗客が下車。足尾銅山観光の駅だそうです。
20110213小野上温泉(26)通洞駅.jpg


足尾駅の構内には懐かしい形式の気動車が停まっていました。
20110213小野上温泉(27)足尾駅の気動車.jpg

下路平行弦プラットトラスの田元橋を振り返って。
20110213小野上温泉(28)田元橋.jpg

まもなく終点、間藤駅に到着です。
20110213小野上温泉(29)間藤駅.jpg

(つづく)


☆予約投稿していたはずが、うまくいっていなかったようです。
 そのおかげで皆様にお知らせが。

 LAWSONで、春のリラックマフェアが始まったようです。
 期間は3月1日から5月9日まで。
 今度はマグカップではなく、コリラックマプレートがもらえるようです。
 また頑張って集めるかな。
(LAWSONのHPからのお知らせ)
 http://www.lawson.co.jp/campaign/static/rilakkuma/?ca=top_new_001



上信電鉄と'たかべん'のラーメン [鉄道]

氷川神社に初詣の後、高崎駅まで足を伸ばしました。
上信電鉄上信線は、ダルマで有名な群馬県の高崎駅から、製糸工場で有名な富岡を経て
下仁田ネギで有名な下仁田駅までの33.7kmを結んでいます。

高崎駅0番線ホーム。JR線の西側、構内のちょっと離れたところにあります。
20100109(11)上信電鉄高崎駅.JPG

下仁田まで片道1080円。往復分の2160円で上信電鉄乗り降り自由の
一日全線フリー乗車券が買えます。硬券でした。
20100109(12)-1上信電鉄一日全線フリー乗車券表.jpg

20100109(12)-2上信電鉄一日全線フリー乗車券裏.jpg


やってきた電車。ヨコオ食品工業、ムーンラビット号。
こんにゃくのCMラッピングが微笑ましいです。
20100109(13)-1上信電鉄ヨコオ食品工業ラッピング.JPG

(下は参考写真。Wikipediaより)
20100109(13)-2上信電鉄ヨコオ食品工業ラッピング.jpg

デハ252。何と右側に運転台があります!
20100109(13)-3上信電鉄250形.JPG


なおこの1本あとを銀河鉄道999ラッピングの電車が走っていました。
メーテル、髪の毛が風になびいているよ(笑)
(この写真はWikipediaより)
20100109(14)-1上信電鉄500形銀河鉄道999ラッピング.jpg

この他に群馬サファリパークのラッピング車ともすれ違いました。
(この写真もWikipediaより)
20100109(14)-2上信電鉄150形群馬サファリパークラッピング.jpg


上州平原を約1時間トコトコ走って終点の下仁田駅に到着。
20100109(15)-1下仁田駅の駅名標.JPG

古風な駅舎です。外側から駅舎の写真だけ撮影して折り返し。
20100109(15)-2下仁田駅の駅舎.JPG

駅舎内には上毛かるたの“ね”「ねぎとこんにゃく下仁田名産」が。
20100109(15)-3下仁田駅の駅舎内部.JPG


残念ながら、下仁田ネギの畑はあまり見られませんでした。
あるにはあったのですが、結局写真に撮れず。
(参考写真:Wikipediaより)
20100109(16)下仁田ネギの畑.jpg


高崎駅の改札外、元1番線部分(?)にある「たかべん」で遅い昼食です。
20100109(17)-1高崎駅「たかべん」.JPG

ここのラーメンは結構評判がよいのです。ラーメン380円。
今日はちょっと張り込んでチャーシューメン510円をいただきます。
20100109(17)-2「たかべん」のチャーシューメン.JPG

駅弁の製造場所でダシを取っているそうで、醤油味のスープの中に
ほんのりと野菜(?)の甘みが感じられます。

大変おいしくいただきました(^^)

メトロホームウェイ [鉄道]

今日は一日風が強くて寒かったですね。
夕方から仕事で外出していたのですが、まぁ寒いこと。

21:00過ぎに仕事が終了し、大手町駅へ。
地下鉄千代田線のホームに、「青いロマンスカー」メトロホームウェイ43号が
止まっていました。
メトロライナー.JPG


小田急ロマンスカーと言えば、真っ白な50000形、赤い帯の7000形・10000形が
有名ですが、この「青いロマンスカー」も大変オシャレです。

青く輝くフェルメール・ブルーバーミリオン・オレンジの帯。
2008年3月デビュー。

正面向かって右側に、2011年の干支、ウサギのかわいいマークがありました。
小田急60000形MSE.JPG

これに乗って箱根の温泉に行きたくなりました(^^)


参考写真:小田急50000形VSE(Wikipediaより)
小田急50000形VSE.jpg

北陸鉄道石川線(石川県) [鉄道]

北陸鉄道石川線は、石川県金沢市の野町駅から白山市の鶴来駅を結ぶ、
北陸鉄道の鉄道路線です。2両編成の電車がとことこ走っています。

ここも赤字が問題となっており、利用促進にいろいろと知恵を絞っています。
昼間を中心に、ワンマン運転の電車にアテンダントさんが乗車して
お客様のお手伝い、乗車券販売や観光案内等をするというのも一つのウリです。
そして別の一つが「いしたん電車」という、石川線のイメージキャラクター、
「いしたん」をラッピングデザインした電車の運行です。
20100725北陸鉄道(02).JPG

デザイナーは新矢伸子さん、大正4年の開業当時に流行したカフェエプロン姿の
「いしたん」が鉄道の魅力を伝える漫画となっています。

まずは車体に描かれた漫画。ボディーがギザギザ(?)になっているので、
真横からでないとちょっと見にくいです。
20100725北陸鉄道(04).JPG

20100725北陸鉄道(05).JPG

20100725北陸鉄道(06).JPG

20100725北陸鉄道(07).JPG

20100725北陸鉄道(08).JPG

20100725北陸鉄道(09).JPG

車内にはいしたんマメ知識。動いている車内なのと、アクリル板の反射で
若干見にくくなっています。ごめんなさい。
20100725北陸鉄道(10).JPG

20100725北陸鉄道(11).JPG

20100725北陸鉄道(12).JPG

20100725北陸鉄道(13).JPG

20100725北陸鉄道(14).JPG

20100725北陸鉄道(15).JPG


いしたんお願い川柳もあります。
20100725北陸鉄道(16).JPG

20100725北陸鉄道(17).JPG

20100725北陸鉄道(18).JPG

20100725北陸鉄道(19).JPG


吊り広告にもいしたんが。
20100725北陸鉄道(20).JPG

20100725北陸鉄道(21).JPG

20100725北陸鉄道(22).JPG
ちょっと口うるさい某女優に似ている、ゆるキャラです。

※昨日より帰省しているため、アクセスができなくなっています。
 皆様のところへの訪問が遅くなっていることをお詫びいたします。
 また申し訳ありませんが8月17日(火)までお休みさせていただきます。

三陸鉄道北リアス線 [鉄道]

何度も中断、横入りしてしまい申し訳ありません。
さて盛岡から106急行バスで三陸は宮古駅前に着きました。
ここからは三陸鉄道北リアス線です。

三陸鉄道は1984年に、廃止が決まった国鉄盛線(盛~吉浜)、
宮古線(宮古~田老)、久慈線(普代~久慈)、及び鉄建公団で
建設中だった吉浜~釜石、田老~普代を引き受け、4月1日に
特定地方交通線の第三セクター化第一号として開業しました。

三陸鉄道宮古駅。JR宮古駅の北側にあります。
20100719三陸鉄道(01)宮古駅.JPG

三陸鉄道の駅名表。味のある古木を利用しています。
20100719三陸鉄道(02)宮古駅駅名標.JPG

36型気動車。1両のディーゼルカーです。
36型というのは「さんりく」をもじっているそうです。
20100719三陸鉄道(03)気動車.JPG

20100719三陸鉄道(04)車内.JPG

1両だけでしたが、朝早いということもありそれでも十分。
地元の子供たちはフリーパスのようなものを持っていました。

田老駅。ここまでは国鉄宮古線として開業していました。
20100719三陸鉄道(05)田老駅駅名標.JPG

小本駅。三陸鉄道になってから開業しています。
近くを流れる小本川の河口付近にあります。
宮古側からだと小本川橋りょうを渡って駅に着きます。
20100719三陸鉄道(06)小本駅駅名標.JPG

20100719三陸鉄道(07)小本駅観光案内.JPG

久慈側。トンネルが見えています。
20100719三陸鉄道(08)小本駅久慈側.JPG

宮古側を振り返って。見えているのが小本川橋りょう。
昭和54年に完成した、わが国初のPC斜張橋だそうで、
この歳の土木学会技術賞に選ばれています。
20100719三陸鉄道(09)小本駅宮古側.JPG

駅の通路をくぐって外に出てみると...
20100719三陸鉄道(10)小本駅通路.JPG

駅は観光センターの一部になっています。
20100719三陸鉄道(11)小本駅.JPG

駅前から小さなバスに乗って龍泉洞へ向かいます。
20100719三陸鉄道(12)小本駅前バス.JPG

(つづく)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。